【コンピューターおばあちゃんの知恵袋】毒親・過干渉『親の立場』(苦悩・悩み相談の解決)

【コンピューターおばあちゃんの知恵袋】毒親・過干渉『親の立場』(苦悩・悩み相談の解決) 悩み

コンピューターおばあちゃんの知恵袋です。

苦悩・悩み相談『毒親・過干渉』(親の立場)について、少しでも力になれれば、幸いです。

子どもの立場についての記事は、「」をご覧ください。

 

苦悩・悩み相談の解決『毒親・過干渉』~親の立場~

私は子供にたいして過干渉です。

もうすぐ高校生になる子供が心配で、つねに子供のことを把握してないと気がすまない感じです。

良くないのはわかってます。

過干渉にならない思考回路になれるようにアドバイスお願いします。

出典:YAHOO! JAPAN知恵袋

 

上記のような悩みについて、親の立場では、どのようなことに注意すべきか考えてみましょう。

「毒親」の呼ばれないように気をつけましょう。

 

親からすれば、子どもはいつになっても子どもで、ある程度大きくなっても、必要以上に、気にかけて、過干渉になりがちです。

まず、認識してほしいことは、子どもも、いち人間として尊重されるべき存在であるということです。
適度な距離感を保つことが必要です。

 

親が、子どもの意見に対して、否定的で批判ばかりしていたら、子どもは、今以上に親のことが嫌いになり、毒親になってしまうでしょう。

  • 子どもが、大人になって大きな失敗をするよりも、小さい頃から、自分自身の力でやらせてみて、失敗を経験させる。
  • そして、失敗したときは、全面的に支援・協力してあげ、建設的で前向きな助言をしてあげる。

これらが重要だと考えます。

 

失敗したときに、親が感情的になったり、頭ごなしに、子どもを怒りつけてはいけません。
「やっぱり、子どもの思うようにやらせても駄目だ。」と結果を急がないように気をつけましょう。

 

また、思春期になると、親子での会話が減り、子どものことが心配になるかもしれませんが、この場合も、過干渉にならないようにしてください。

この期間は、子どもにとって、「個性・自立という部屋」に閉じこもり、自分自身を見つめ直したり、人間関係などを考えたりして、「個」を磨いている期間です。

親子団らんの時間よりも、子ども部屋にこもる時間や友だちと遊ぶ時間の方が多くなり、少しずつ「大人の階段」を登っています。

その大切な時間を邪魔してはいけません。

 

親は、毅然とした態度で、子どもと接することが必要で、もし、子どもが何か相談を持ちかけたら、真摯に接し、寄り添って聞いてあげましょう。

 

もちろん、子どもが悪事をはたらいてしまったら、しっかり叱ってください。

社会のマナーや、人間としての道徳などを教えるのは、しつけ・子育てとして一番重要なことです。

くれぐれも、「しつけ」が「押しつけ」(毒親の過干渉)にならないように、子どもと接してください。

 

最後に、素敵な言葉を見つけたので紹介します。
単純な表現ですが、深い意味のある言葉です。

母からの一番の贈り物、それは私を信じてくれたことだった。

マーク・メロ(米国のプロレスラー)

「コンピューターおばぁちゃん」こと
「しげこ」より

タイトルとURLをコピーしました